目次
日本ではA型の次に多い血液型が「O型」。国民の30%がO型
大雑把で自己主張が強いイメージがありますが実際のところ、どうなんでしょうね。O型は6つの組み合わせから完成するわけですが、理論上では97パーセント以上の確率で血液型の組み合わせが成立しているそうです。つまり、「血液型の方程式」によって、その人の血液型が出来上がるわけです。
◆O型×A型=A型 Or O型
◆O型×B型=B型 Or O型
◆O型×O型=O型
◇A型×A型=A型 Or O型
◇A型×B型=A型・B型・O型・AB型
◇B型×B型=B型 Or O型
そこで今回は、『O型の特性』を男女別でリサーチしてみました。恋愛観、仕事面、価値観など、「あるある」「なるほど」なネタをご紹介します。さて、いくつ当てはまりますか?
O型の基本構造
THE論理派のO型。ああいえばこう言う、「それ上手くいくの?」「どうして?」「なんで?」と、とにかく質問攻めを好むようです。まぁ、本人は気づいていないみたいですが。最大の特徴は活発的な性格で、とにかく自己主張が強いというところ。物事を損得勘定で判断する傾向があり、過度に期待することもなく自己制御できるリアリストです。
しかし、スイッチが入ると自己制御が破壊され感情的になることも珍しくありません。裏表が無いさっぱりした性格ですが、そのときの気分やモチベーションで態度がコロコロと変わります。何をするにしてもゴールを定めるので、課程よりも目的達成を優先する成功に執着するタイプですね。コミュニケーション能力は独特で、思ったことをストレートに言葉へと出します。場の空気を壊すことも度々。
例えば、部下が失敗したときや恋人を疑う場合など、思ったことを並べて発言する癖があるので「取調べ」に近い圧力でプレッシャーを相手に与えるのが得意です。しかし、ロマンチストな一面ももっています。
デートのプランをロマンチックに計画したり、友人や会社の部下と夢を語り合ったりするなど意外と繊細な感情もあるみたいですよ。でも、とにかく判断基準が損得勘定なので自分に不利益なことは避けて通るドライな性格と言えるでしょうね。
■現実主義でドライな性格
■トラブルのリカバリーが得意
■たまにロマンチスト
■野心家で目的達成に執着する
■部下や後輩など面倒をみることで優越感を感じる
■ゴールを意識するあまり骨組みが弱い
■嫉妬や束縛が強い
■独占欲に支配される
■性欲が強く、本能のままに求める
■あきれるくらい短気
■従うより従わせたいタイプ
■社長やリーダーになりたがる
■とにかく頑固
■何が何でも自分の意見を主張する
■ファッション性が派手
■お金持ちになりたい願望がハンパない
■問い詰めはじめたら拷問になる
O型の特徴 その1 かなり大雑把
なにをするにも大雑把。自分では計画を立てているつもりでも、周りから見れば行き当たりばったりなわけです。会話やメールなど返事は憶測で答える癖があり、何かを伝えるときにも「あれ」や「それ」といった言葉をよく使うようです。
O型の特徴 その2 おおらか
たまにのんびりします。普段は小さなことにはこだわらない性分ですが、あとから過去の話を引っ張り返す一面も。ときどき優しい笑顔を見せ相手を安心させたかと思いきや、急に現実主義に戻るのでペースが掴みにくいタイプですね。
O型の特徴 その3 八方美人
とにかく外ずらがいい。良く言えば、自分の見せ方を知っています。それに合わせて自己主張も強いので、飲み会や合コンでは返信するタイプ。また、人によって態度が変わるので本性が分からない気難しい性格ですね。
O型の特徴 その4 立場を優先する
自分がリーダーでいたい、トップになりたいという願望が強い野心家。そのため、相手を選ぶ際にも立場を優先します。社長、ブランド、肩書が好きな性格なので、知名度や立場で価値を決める傾向がありますね。
O型の特徴 その5 楽観的
現実主義でありながら楽観的な一面ももっています。「なんとかなるよ」とか「とりあえず」が口癖で、危機的な状況でもスローペース。公私混同は日常茶飯事で、仕事とプライベートの境界線がはっきりしていません。
O型の特徴 その6 情が深い
ドライな性格の裏には、情が深い一面も隠れています。同情心をもち、自分より立場が弱い者への面倒見の良さが目立ちますね。しかし、「面倒をみる=服従させる」といった考え方があるので、ちょっと厄介です。また、情が深いだけに、嫉妬や束縛も激しいですよ。
O型の特徴 その7 広く浅く社交的
交友関係が広いO型。社交的で広く浅くの関係性を好む性格です。誰とでも仲良くなれる素質があり、人見知りしないのが特徴。「とりあえず知り合いになっておこう」の精神で、人脈づくりを得意とするタイプですね。
O型の特徴 その8 自分のフィールドへ引き込む
チームや仲間を作りたがる性格で、気に入った相手を自分のフィールドへ引き込もうとします。その性格が様々なシーンで現れ、会話でも自分の話へと切り替えるのが得意。とにかく自分が主導権を握っていないと気がすまないタイプですね。
O型の特徴 その9 すべて気分しだい
そのときのテンションやモチベーションで態度が変わります。自己中心的な内面が行動や発言をマイペースにさせ、すべて気分で決まるようです。仕事も遊びも気分を優先させる傾向があるので、O型の上司についていく部下は大変かも。
O型の特徴 その10 いつも何かに憧れている
「目標とする人物」や「こうなりたい」という人物像をもっています。でも、気分しだいであこがれも変わるので、昨日と今日では言っていることがバラバラなときも。憧れをカタチにする前に次の憧れへと心変わりするのも早いようですね。